ブログ│Klein meister

秋はフットケアの始めどき☆

image1.jpeg

8月も過ぎ…

あっと言う間に9月になりました!

本当に月日が経つのが早いですねW(`0`)W

季節の変わり目に入ると自律神経の乱れからか、体調を崩しやすくなり、普段以上にお肌も乾燥しやすくなります。

9月中旬あたりから、お肌の中の水分量が減り、お肌が乾燥するとカサカサと白っぽくなったり、タコや魚の目の硬さが増して
痛みが出やすくなるんですよ(*_*)

白い線が入り始めている方…
表面がうっすらとかさついている方…

このまま冬を迎えずにカサカサ踵、ひび割れ踵(*_*)

に。ならない為に!!!

最近お肌が乾燥しやすくなった気がする…
タコが前より硬くなった気がする…

と思った方はフットケアのはじめどきかもしれないですよ\\\٩(๑`^´๑)۶////

夏に溜まった角質をとって、しっかりと保湿をして綺麗な足裏を目指していきましょー╰(*´︶`*)╯♡

糸満#沖縄#フットケア#タコや魚の目#綺麗にしたい#クラインマイスター#自爪#ネイルケア#

夏でも乾燥してます!

image1.jpeg

皆さん、紫外線を浴びたお肌のアフターケアしてますか?

夏場は暑いので気付きにくいのですが、実は紫外線を浴びたお肌は乾燥しています(>_<)

顔と同じ様に丁寧にケアしてあげて下さい(^.^)

化粧水でたっぷりと保水をした後は、保湿クリームでお肌を保湿して下さい。
保水して保湿してあげる事で、クリームがお肌に入りやすくなります♪

そして、お肌以上に乾燥するのが爪なので、
爪にも忘れずにキューティクルオイルで保湿してあげて下さいね!

秋頃になると、夏に浴びた紫外線の影響で爪が割れやすくなったりするので、夏場もしっかりと保湿することが大切なんですよ╰(*´︶`*)╯♡

天然の美容液 MORINGA VIRGEN OIL

image1.jpeg

アフリカで、「生命の木」「奇跡の木」と呼ばれている
モリンガの木はご存知ですか?!

沖縄にも生息しているので、ご存知の方もいらっしゃると思います(*^o^*)

雨のあまり降らない乾燥地帯でも、すくすくと根を張り、たくましく育つモリンガの木。

モリンガの種子は水を浄化する作用もあることから、貧困や環境問題の解決策として注目を浴びております。

一般の植物に比べても20倍以上の二酸化炭素を吸収し、人間に必要な必須アミノ酸を全て含む唯一の植物とも言われており、
ガーナでは、高血圧、コレステロールの調整、糖尿病、免疫力向上、メタボリズムの改善にも用いられ、葉、実、種、茎、花、根、全てを活用して、ガーナの方々の暮らしを支えています。

そんなモリンガの種子から丁寧に抽出したモリンガオイルは、オレイン酸が70%以上含まれた高品質な天然のオイルとなっております(o^^o)

あの世界三大美女と言われたクレオパトラが愛用していたとも言われている高貴な天然オイルなんですよ(^.^)

そんな、素敵なオイルで指先から綺麗を目指していきませんか(*´-`)

クラインマイスターでは、出来るだけお肌と環境にいい物を取り扱っております(`_´)ゞ

糸満#爪きれい#ネイルケア#フットケア#
タコ#魚の目#カサカサ踵#クラインマイスター

足の爪からケアをしてみませんか?

image3.jpeg

梅雨も明け益々暑くなってきましたね(^O^)

素足にサンダルを履く機会が増えて来ました☆

この時期になると、ペディキュア・ジェルネイルをする為に爪のケアをされる方が増えて来ますよね。

爪のお悩みには、巻き爪、二枚爪等々色々ありますが、
小趾の爪の形が・・・Σ(-᷅_-᷄๑)
という方も多くいらっしゃいます。

爪のケアをすると、ケア時のマシンの細かな振動でつま先の血流が良くなりますよ^ ^

爪の形を正しく整えると足のバランス感覚が芽生えて、バランスのよい足裏になるキッカケにつながります。

身体の土台となる足を爪先から整えて
綺麗な足元を目指していきませんか(*´∇`*)

足裏タコ、魚の目、角質改善したい!

image1.jpeg

足の裏のタコ、魚の目、角質…

タコ、魚の目、角質など削ってもまたできてしまう(;o;)

ご来店のお客様からいろいろと話しを聞かせてもらっております(@_@)

お肌の生まれ変わりの周期に合わせた定期的なケアで綺麗な足裏を目指していきたいですよね。

魚の目やタコなどケアをしてあげると綺麗にはなるのですが…

大切なのは、魚の目、タコを作っている原因を考えて対処していくことが大切です!

なぜ足裏にトラブルが起きるのか?

なぜ同じところにタコや魚の目ができるのか?

原因を考えていくことが足裏のトラブルが出来にくい足になっていくんですよ╰(*´︶`*)╯♡

足裏のトラブルは、一人で悩まずにご相談ください(*’▽’*)

糸満#沖縄#フットケア#タコや魚の目#綺麗にしたい#クラインマイスター

紫外線ケア TRUE SHEA BUTTER

image2.png

6月も半ばに入り、ますます暑くなってきましたヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

これからの季節にぴったりなアイテムをご紹介します(o^^o)

強い陽射しと乾燥からお肌を守るために作られた
ガーナ生まれの100%ナチュラルなシアバター♪

「保湿」

「保湿」と聞くと乾燥をイメージする方が多いと思います>_<

実際、お肌が乾燥している時や冬場の乾燥時期には意識して保湿を心がけていると思います!

実は…
紫外線の強い夏場もお肌は乾燥しているんですよ!

こちらのシアバターは、未精製で出来た100%ナチュラルなシアバターのなっております。

高い保湿力、肌の老化を防ぐ抗酸化作用、天然のビタミンA、Eだけでなく、SPF8程度の天然な紫外線予防が期待が含まれています。

ガーナで使われる伝統的な製法で抽出しているので、
シアバターに含まれる栄養素がたっぷり入っています(o^^o)

クラインマイスターでは、オールシーズン使える、
100%ナチュラルなシアバターを使用している【潤い贅沢JUJUスパコース】が大人気です(*^ω^*)

紫外線を浴びすぎて、乾燥したお肌を労ってあげましょーー
(*´∀`*)

シアバターと相性の良いモリンガオイルもコースに入っているのでオススメです(*^ω^*)

巻き爪を予防する方法!

image1_2.jpeg

巻き爪とは?!

爪の代表的な疾患で、主に親指の爪が巻き爪になることが多いですが、別の指にも巻き爪になる方もいます(><)

痛みがなければいいのですが…

痛みがでると歩くときに支障をきたす様になり、ひどい場合は爪が皮膚にくい込み陥入爪になると、爪の周りに炎症がおき膿が出るほど悪化します((((;゚Д゚)))))))

巻き爪(や陥入爪)は普段の生活の中で引き起こすこともあり、2つのポイントに気をつけるだけでも予防につながるので、思いあたる方は意識してみてください。

【巻き爪(陥入爪)の主な原因】

○爪の切り方
足の爪には役割があり。
身体を支える時や踏ん張ったり、蹴り上げる時など、足の爪が足先を支えることでしっかりと力が入ります。

足の爪が短すぎたり長すぎたりすると、足先に負担がかかりやすくなります。

足爪の理想の爪の形は「 スクエアオフ 」
にし、足指と同じ長さに整えてあげることで、巻き爪(陥入爪)予防につながります。

○履き物(靴、靴下、ストッキングなど)

先端の尖ったオシャレ靴やキツめの靴下やストッキングなども巻き爪(陥入爪)になりやすくなります。

足先を締めつける事で爪甲が両側から締め付けられていくと、爪が皮膚にくい込みやすくなります。

靴は自分の足に合った靴を選び、靴下やストッキングはワンサイズゆとりのある履き物を選ぶことで予防になります。

爪の切り方や履き物類を意識するだけでも巻き爪(陥入爪)の予防につながるので、意識してみてくださいね^o^

ですが。
痛みが強すぎる方や既に炎症している方は、しっかりとお医者さんに診断をしてもらってくださいね!

沖縄#南部#糸満#自爪#ネイルケア#踵のガサガサ#タコや魚の目#フットケア#クラインマイスター

夏に向けてフットケアはじめませんか♪

image1.jpeg

日増しに暑さが増して、サンダルを履く季節になってきました(o^^o)

素足でいることも増えてきたと思いますが足元の状態は良好ですか?!

冬場の乾燥をそのままにして、踵のカサカサ…爪のボロボロ…

になってませんか((((;゚Д゚)))))))

夏に履くかわいいサンダルのために、早めのフットケアをはじめていきませんか?

足裏はケアは1回のケアでは、綺麗になりません(><)

時間をかけて綺麗にしていくパーツになっているので、早めのケアがオススメですよ!!

足裏と爪先のケアをはじめて、ツルツルピカピカの足元で、夏を過ごす準備をはじめていきましょう╰(*´︶`*)╯♡

沖縄#南部#糸満#自爪#ネイルケア#爪の悩み#フットケア#タコ#魚の目#カカトガサガサ#足裏きれい

日焼け止めのベタベタが苦手な方へ

image1_3.jpeg

日に日に暖かくなってきました。

紫外線がどんどん強くなってきましたね>_<

日焼け止めを塗ってお肌を守りましょう(⌒▽⌒)

ですが、『ベタベタが苦手』 『塗るのが面倒』
そんな方にはUVブロック効果のある衣類を上手に使うことをオススメします!

UVブロック効果のある衣類で効果的に紫外線を乗り切っていきましょう・:*+.\(( °ω° ))/.:+

普段気をつけなければいけない紫外線にA波とB波の2種類があります。

しかし、長袖(UV加工されていない衣類)などを着て気をつけていても、A波は防げますが、B波は洋服を通るので、日焼けをしてしまいます。

ですが、このB波はUVカット効果のある衣類を使うことで防ぐことができます。

いちばん気をつけたい紫外線はB波ですが、「UVカット」加工をしていない状態で色別のUVブロック率は。

・白 80%前後

・黒 98%前後

白やベージュ系でもUVカット加工されている衣類であれば、もちろん紫外線防止に効果あります(๑>◡<๑)

黒は紫外線防止効果は高いのですが、熱をためやすい色なので暑くなりやすいです

身体の名脇役⁈爪の役割とは?

image1_2.jpeg

爪って何のためににあるのかな?

意味がないものだと思っていませんか?!

私達が生活する中で、爪は縁の下の力持ち的存在なんですよ(๑>◡<๑)

爪の役割とは?!

私たちは、何か物を掴むとき、10本の指を器用に使って物を掴みます。

指の骨は、指先の先端まで骨は届いておらず、指先に向かって非常に細くなっています。
爪がある事で、指先にかかる力をしっかり受け取ることができ、指先に力を入れる事が出来ます。
なので爪がなくなると、指先に力を入れる事が出来なくなります>_<

特に親指、人差し指、中指、を中心に細かい作業もしているのですが、こういった器用な作業が出来るのも、爪のおかげなんですよ。

更に、足の爪もとっても大切です!
歩く時、踏ん張る時、足の指に力が入る事で、しっかりと身体を支えていきます。
足の指先に爪がある事でしっかりと身体を支えて踏ん張る事ができるんですよp(^_^)q

また。
爪は「ケラチン」という、タンパク質で出来ており、皮膚が角質化したものなので、細胞が活動しておらず、ダメージを受けると元に戻すことがでません。

そして、爪は「健康のバロメーター」とも言われており、
病気やストレス、不規則な食生活による影響が爪に現れることもあり、爪は人にとって、身体の黄色信号を教えてくれるぐらい、爪って重要な役割を持っています。

そんな爪を丁寧に扱ってあげる事で、自分自信では気づけかなかった不調にも気付くキッカケになり、自分自信を労わる気持ちも湧いてくるので、ちょっとだけでも
爪に気にかけてみて下さいね(o^^o)

沖縄#自爪ケア#ハンドケア#フットケア
タコ#魚の目#爪のコンプレクッス