ブログ│Klein meister

手の乾燥の原因とは?!

image1.jpeg

『ハンドクリーム』で手肌の保湿はしてますか?

『手』は身体のパーツの中で一番老けやすいと言われております>_<

なぜ『手』は身体のパーツの中で老けやすいと言われるのか。
それは『手』が乾燥しやすいからなのです。

なぜ『手』は身体のパーツの中で一番乾燥しやすいのでしょうか?

【 手が一番老化がすすむ理由 】

皮膚は表皮と真皮の二層になっています。

表皮は更に四層になっているのですが、手の平と足の裏だけは五層になっていて、他の皮膚より厚みがあります。

手肌の真皮は薄くできており、真皮には肌のハリに必要なコラーゲンやエラスチンといった保湿成分があるのですが、その量が他の皮膚より少ないので、どうしても乾燥しやすくなっています。

手の平と手の甲とでは、皮膚のつくりがちょっと違います。

(手の平)
厚みがあり汗腺もたくさんあるので、汗をよくかきます。
(手の甲)
皮膚が薄く皮脂線がないので汗がかきづらいです。

私たちの皮膚は、汗と皮脂が混ざり合うことで皮脂膜という天然の保湿成分を作ります。

ですが、厚みのある手の平は、意外にも皮脂膜が少ないため、皮脂膜の量も少ないこともあり『 手 』は乾燥しやすいのです。

更に。年を重ねるにつれて、手の皮膚は薄くなっていきます。
手肌の保湿成分のコラーゲンやエラスチンの量が減り、角質層の水分保持力が低下するため、手肌にハリがなくなります((((;゚Д゚)))))))

『 手 』はもとから乾燥しやすいのですが、そこに外的要因も重なることで、更に乾燥をすすめます。
その乾燥の原因とはなんなのでしょうか(ㆀ˘・з・˘)

【手の乾燥外的要因】

⑴紫外線
一番影響力がある紫外線。
特に手の甲は身体のパーツの中で顔と同じくらい常に紫外線にさらされている箇所です。
紫外線を浴びるとダメージからお肌を守ろうとして、メラニン色素が生成されていきます。
紫外線は、シミを作るだけでなく乾燥も招きます。

紫外線は肌の奥にある真皮層のコラーゲンやエラスチンを破壊します。

コラーゲンやエラスチンは肌の潤いやハリを生みだす成分です。

ハリのあるお肌に必要なコラーゲンは20代半ばから徐々に減りはじめ、そこから紫外線からのダメージを受けることによって『 手 』の乾燥もすすみやすくなります。

⑵ 空気の乾燥
エアコンなどの乾燥した空気は手肌も乾燥させます。
夏場はクーラー、冬場はストーブ、こたつ、ホットカーペットなどの電化製品の影響を受け乾燥します。

⑶ 水仕事や家事(塩素や洗剤)
水道水には塩素が入っており、その塩素によって皮脂膜が落ちてしまい、手のバリア機能が低下しているため、塩素や洗剤などの刺激がダイレクトに『 手 』に影響を与えてしまいます。

すると、雑菌などの刺激も受けやすくなり、ひび割れやアカギレ、手湿疹の原因にもなってしまいます。

『 手 』が荒れてくるとバリア機能を失っていき、更に乾燥していきます。

⑶ 消毒液
こちらは、医療関係の方や飲食店などの食べ物などを扱う仕事の方に多いのですが、頻繁に消毒液を使用することによって、角質のアミノ酸がとられて保湿力が低下し乾燥させます。

乾燥してくると、お肌は角質層のバリア機能も低下していくので雑菌などの刺激を受け、手荒れもひどくなってしまうのです。

⑷ 冷えによる血行不良
女性に多いのですが、身体が冷えすぎていたり、冷え性になると血行不良になります。

『 手 』は心臓から遠い位置にあるので血行不良になりやすいパーツです。

血行不良になることで、酸素や栄養素が届きにくいため、肌が乾燥しやすくなります。
また、新陳代謝が乱れることで、メラニン色素が排出されずに手肌に残ってしまうため、シミができやすくなります。
更に。血色も悪くなると、くすんで見えてしまいます。

『 手 』の乾燥を改善させるためには、
「 手の保湿力 」を上げていく必要があります。

「 日々の保湿 」を習慣化にし、自然と綺麗がつづく『 手肌 』を目指していきましょう・:*+.\(( °ω° ))/.:+

春にオススメ日焼け止め(๑>◡<๑)

image1_4.jpeg image1_5.jpeg

日増しに春めいてまいりました(*´∇`*)

そろそろ紫外線対策をはじめていく季節に入ってきています。

日焼け止めは、塗りはじめてますか?

特に手の甲には日焼け止めを塗ってあげないと…
気付いたら、シミができていた?!
って事になっちゃいますよΣ(゚д゚lll

日焼け止めは、いろいろなタイプがあるので、季節によって使いわけてると、肌に負担を与えすぎずに紫外線からお肌を守ってくれますよ(๑>◡<๑)

《日焼け止めは、大きく分けると3つのタイプに分けることができます。》

○塗るタイプ(クリームやローション、ジェルなど…)
○スプレータイプ
○パウダータイプ

他にも、いろいろありますが大きく分けるとこの3つに分かれており、この3つを上手く併用して使用すると、しっかりと紫外線からお肌を守ってくれます。☆春にオススメ日焼け止め

ウォータープルーフの様な汗に強いタイプの日焼け止めは、汗をあまりかかない春には肌に負担をかけてしまうので、あまりオススメをしていません。
春先はサラサラしたローションやジェルタイプとパウダータイプの日焼け止めを一緒に使うと肌に負担をかけずにしっかりと紫外線対策ができるのでオススメです!

*ただし、ジェルタイプの日焼け止めは肌ざわりが軽いのですが肌の弱い方だと刺激が強い場合もあるので、肌に優しいタイプのものを選んでくださいね>_<

紫外線からお肌を守ることで、シワやたるみ、シミ、色素沈着、ひどい場合は皮膚ガンを防ぐためにも、紫外線からお肌を守る対策は大切なんですよ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

春だから大丈夫って思わずに紫外線対策をしてあげてくださいね!!!

爪が脆い、薄い、縦スジの気になる方へ

爪が脆い!薄い!割れやすい!
方にオススメなマニキュアを紹介します!

『 ネイキッドマニキュア 』

こちらのマニキュアは、マニキュアを5回塗布して、地ヅメに厚みを出し、地ヅメに栄養を与えながら地ヅメを補強していくマニキュアになっております(๑>◡<๑)

見た目は、あまりにも自然すぎて…
塗っているのに、塗ってない様な…
まるで、何もつけていないような…

不思議なマニキュアになっております╰(*´︶`*)╯♡

見た目は、ナチュラルで健康的な爪に仕上がるので、仕事柄派手にネイルが出来ない方もオススメしています!

更に。ジェルで傷んだ爪の方や、爪の凹凸、縦筋のダメージを覆い隠す事も出来るので、ダメージを受けた地ヅメの方にはすごくオススメですよ!

そして。
ネイキッドを長期間塗っていくと、爪の成長・生え変わりを促進しながら、爪の強度や弾性も強化してくれるので爪を丈夫になります!

爪が脆い!薄い!見た目が気になる方は、
ネイキッドで強くて美しい美爪を目指していきましょう(๑>◡<๑)

踵のカサカサどうしてますか?!

踵のカサカサどうしてますか?!

踵のカサカサをただの乾燥だと思って、放ったらかしにしてませんか(¬_¬)

足元は、後回しにされやすく、カサカサしていても見ないフリをする方も意外にも多いです(。-∀-)

たまに。軽石などを使ってゴシゴシしてみたものの…

改善されない…

(ㆀ˘・з・˘)

間違ったケアをしていると、改善するどころか、逆に悪化させてしまう場合があります。

踵のケアは角質を削ること以外にも、保湿クリームを塗るなどのアプローチをしていかないと、踵のカサカサは改善されません>_<

踵のカサカサは、足の状態によっては、アプローチの仕方を変えた方がいい時もあるので、一度当店でケアしてみませんか?

状態に合わせたアドバイスもさせてきてますか頂きます!
是非一度、お足元を見せてください╰(*´︶`*)╯

タコや魚の目ができにくくなる習慣

image1_3.jpeg

タコや魚の目ができる原因。

どちらも足裏や趾の上にでき、靴が当たるところや体重がかかるところなどによくできます。

同じ場所に負担がかかることでできてしまういます!

根本的には足の骨格が変形することによって起きると言われておりますΣ(-᷅_-᷄๑)

開張足、外反母趾、内反小趾、ハンマートゥ等は、足の骨格が変形することで引き起こします∑(゚Д゚)

タコや魚の目が出来てしまった場合、少しづつタコや魚の目ができない習慣を意識する事で、改善に向かいます(`_´)ゞ

靴が当たっているなど、思い当たる節があるのであれば、その靴を履くのをやめ、出来るだけご自身に合った靴を探してみましょう(*´꒳`*)

また歩き方も見直してみるのもいいですよ!

出来るだけ、前をしっかりみて背筋を真っ直ぐに、歩く歩幅を大きく歩いてみましょうε=ε=ε=ε=ε=ε=┌( ̄◇ ̄)┘
(歩く時、歩きづらいと感じたら、合わない靴を履いている事にもつながるので分かりやいと思います)

ちょっとした意識で、見た目も綺麗な歩き方になりますよ♪

また同じ靴を履くと同じところに負担がかかるので、靴は2、3日おきに靴を変えるのも、衛生面でもいいのでオススメです╰(*´︶`*)╯♡

タコや魚の目ができてしまうと、痛みがでて普段の生活に支障をきたす方もいるので、出来ることから改善に向けて意識してみてくださいね!

ネイルケアはこんな方にオススメです(๑ᴖ◡ᴖ๑)

当店は、ネイルサロンの中ではめずらしいジェルやアートをしないネイルサロンとなっております。

*当店でジェルやネイルアートをしない理由

ジェルやネイルアートで飾る事で指先は綺麗になりますが、そのぶん地ヅメに負担がかかります。
地ヅメに負担をかけると爪が薄くなり、爪が弱くなっていきます。爪が弱くなると指先に力が入らなくなり、細かい作業ができずらくなっていきます。

綺麗を目指して、ジェルやネイルアートをしたのに、逆に爪に負担をかけしまっていた….°(ಗдಗ。)°.
って方も思った以上に多いです。

綺麗になりたくて、ジェルやネイルアートを始めたのに逆の方向に進んでいるのは
かなしいですよね(>_<)

ジェルやネイルアートされた指先も綺麗ですが、定期的にネイルケアをしていく事で地ヅメから綺麗を目指していくこともできるんですよ(๑˃̵ᴗ˂̵)

*ネイルケアはこんな方にオススメです。

・仕事柄ジェルやネイルアートができないけど綺麗な爪を目指したい方
・派手な指先よりシンプルな指先が好きな方
・ジェルネイルのし過ぎで爪を傷めた方または、爪を休めたい方
・爪の形にコンプレックスのある方
・二枚爪、深爪、噛み爪など、爪の事で悩んでいる方
・ササクレがよくできる方

こういった方にピッタリなサロンになっております(*´꒳`*)

普段の生活にネイルケアを取り入れることで、自分自身では気づかなかった、爪本来の持っている綺麗で健康的な地ヅメを目指していきます。
クラインマイスターでは、そのお手伝いをしています╰(*´︶`*)╯♡

自分の爪に自信のない方へ

image1.jpeg

自分の爪の形に自信のない方に、オススメしている爪の形は、『スクエアオフ』です(๑˃̵ᴗ˂̵)

爪の先端とサイドを真っ直ぐに整えて、角を丸くした形になります。

この形の爪に整えてあげると、徐々にですが爪が綺麗なカーブを描き始め、爪が皮膚にしっかりと付いてくれるので、爪のピンクの部分が大きくなっていきます。

深爪や爪が小さい方、自爪を綺麗な形に育てていきたい方にはぴったりな形になっています(*^^*)

更に、いろいろある爪の形の中でも、強度が一番あるので、二枚爪、割れやすい爪、の方にもオススメです(๑˃̵ᴗ˂̵)

時間はかかりますが、爪の形をスクエアオフにして一定の長さに整え、定期的にケアをしていくことで、爪は綺麗な形に変わっていきます!

クラインマイスターで自信のある自爪を目指していきませんか(((o(*゚▽゚*)o)))

二枚爪の原因と対策。

二枚爪。
別名”爪甲層状分裂症(そうこうそうじょうぶんれつしょう)”

爪は3つの層が積み重なって形成されており、爪は硬さだけでなく柔軟性も備えています。

主成分は、アミノ酸が集まって、できたケラチンという繊維状のタンパク質で、できており皮膚の角質は軟ケラチン、毛髪や爪は硬ケラチンで出来ています。
見た目は違いますが、同じ成分でそれぞれ身体を守っています!

爪は健康のバロメーターと言われており、身体の末端にある爪は、健康状態を表していると言われいます!

二枚爪の原因として主に乾燥や水仕事(洗剤や水やお湯の影響)物理的刺激によるものが多いのですが、他にも身体の内側からくる栄養不足や血行不良などが考えられます(>_<)

二枚爪と言っても、そのままにせずに行動や意識を変えると二枚爪は改善されます♪

まず、オススメなのが、爪を保湿することから始まてみて下さい^_−☆
プラス。
爪を整える時は爪ヤスリを使う!

爪切りのパチンッという衝撃は以外にも爪に負担をかけています!

次は、家事などをする時に使う洗剤です。
特に食器を洗う洗剤は頑固な油汚れを落としてくれる程、洗浄力があるので、爪の油分も奪ってしまい、乾燥させてしまうためです(*_*)
なので、ゴム手袋などを使ってあげると爪を守ってくれますし、手肌の乾燥も防いでくれます(*゚▽゚*)

身体の内側からのケアも大切です!

丈夫な爪を目指すために必要なタンパク質や他にもビタミンやミネラル、鉄分も意識して取り入れることも二枚爪の改善には必要な栄養素です(๑˃̵ᴗ˂̵)

○タンパク質
・動物性…爪の弾力性を出す効果あり
・食部性…爪を丈夫にする効果あり

○ビタミンA.B2.B6.C.E
爪を硬く丈夫にし、爪の変形を防ぐ

○鉄分
貧血を予防、冷えや血行不良を改善。

○カルシウム
健康的な爪をつくる

○亜鉛
タンパク質の合成に欠かせない

ちょっとづつ意識してみてくださいね╰(*´︶`*)╯♡

シュガースクラブで角質ケア。

image1_4.jpeg image1_5.jpeg

綺麗な手肌を目指すには、日々のハンドケアが大切です!

肌の水分量、表皮の厚さ、角質のターンオーバーなどの要素がバランスよく整うことで綺麗な肌になると言われています。

ところが。乾燥していたり、皮脂が多すぎたりすると、肌のバランスを崩し、毛穴のつまり、肌のシミ、シワの原因になります(*_*)

これを改善する切り札が、お砂糖のスクラブによる角質ケアです(o^^o)

お砂糖のスクラブは、お肌の潤いを保持して柔らかくさせる効果があります。

お砂糖には高い浸透力と高い吸水、保湿力が備わっています。
お肌の水分量はグングンと引き寄せられ、いつもより、しっとりと滑らかなお肌へ導いてくれます(*´-`)

保湿力が高まったお肌は、キメが細くなり柔らかくなります。
すると、毛穴の汚れが取れやすくなり、毛穴が目立たなくなります╰(*´︶`*)╯♡

また。
お砂糖は古来から傷を治す力を促進させると言われており、お肌の弱い方や手荒れされた方にも使えるので、とってもオススメです(o^^o)

クラインマイスターでは、SPARITUALのシュガースクラブを使用しております☆

砂糖が溶けるとともに植物エッセンスがお肌に浸透して、肌の内側から潤いを与えます╰(*´︶`*)╯♡

紫外線は手を老けさせる?!

image1_3.jpeg image2.jpeg

年齢を重ねていくと、手の甲は薄くなり、シミやシワができやすくならります。
手の甲が薄くなる、血管が目立つようになるといった老化現象がおきます(*_*)

これらの原因は、主に紫外線だといわれております。

紫外線にはA波とB波があります。

A波はお肌の奥の真皮層にあるエラスチン(肌の弾力のもと)やコラーゲンにダメージを与え、お肌のハリをなくし、メラニンが増えシミにつながります。

B波は表皮を中心にダメージ与え、肌に炎症を引き起こし、ターンオーバーのリズムを崩し、シミやシワ、日焼けなどの現象が起きます。紫外線は3月くらいから強くなりはじめ5月〜8月をピークに迎え、10月までの時期は注意が必要です。

紫外線を避けるには、紫外線対策を年間を通して気をつけることが大切です。

○SPFはB波を防ぐ目安。
20〜30をマメに塗ることがオススメです。数値が高いものがありますが、できるだけ、20〜30をマメに塗る方が効果があります。

○PAはA波を防ぐ目安。
+が多い方が効果が高いです。

手肌は外気からの影響を常に受けているので気をつけてください!!